注文住宅は、部屋の間取りや外壁・内装のデザインなど自由に設計できるところが大きな魅力です。しかし、自由設計とはいえ、要望どおりの家を実現できるとは限りません。なぜなら家を建てる土地の形状や、土地に関する建築制限などにより、要望が叶わないこともあるからです。すなわち注文住宅は、土地に大きく左右されるといってもよいでしょう。
そこで、ここでは理想的な注文住宅を建てるための最適な土地の選び方について解説します。
1.注文住宅用の最適な土地とは
注文住宅の大きな魅力は、間取りや内装のデザイン、玄関やエントランスなど、すべて自分の理想どおりに設計できる点です。そこが建売住宅などにはない魅力だといえるでしょう。
ただし家づくりは、土地の向きや形、また法律などで決められた土地に関する制約もあり、希望の設計が叶わない場合もあるのです。
土地選びは、理想の家が建つかどうかに大きく関わります。理想的な注文住宅を実現するための最適な土地の選び方・見分け方などをまず知っておきましょう。
1-1.四角形に近い土地
注文住宅で理想の設計を実現する最適な土地は、四角形の整形地が好ましいでしょう。建物の構造が単純なほど理想が叶います。四角形に近い建物が建てやすい土地であれば、間取りの自由度もアップするわけです。そのほか四角形に近い土地が最適だという理由には下記のような点があげられます。
・余分な土地を出さずに済む
・彩光が取りやすい
・施工に手間がかからない(その分費用も抑えられる)
1-2.インフラが整備されていること
前面道路に、埋設管があるかどうかを確認しましょう。埋設管がなければ管を延長してこなければならず、その分大きな費用がかかります。インフラが整っていれば、余計な経費はかかりません。
・上下水道
・電気
・都市ガス など
1-3.将来、環境が変化しにくいこと
将来的な環境の変化を考えて土地選びをしましょう。購入時は、日当たりも見晴らしもよくても、隣地に高いマンションなどの建つ可能性があるなら、いずれ日当たりも見晴らしも悪くなってしまいます。
たとえば、都市計画法に基づき、その地域ごとに建てられる建物の種類や用途を定めた規則があります。その地域の環境や暮らしを考慮して定められているルールを知っておくと、購入しようとする土地の周辺に、これから先、どんな建物が建つのかある程度知ることが可能です。
2.注文住宅用の土地選びのコツ!
家づくりで最初にしなければならない土地選び。土地選びで失敗してしまうと、いくら理想的な設計ができる注文住宅でも、そのままの要望が実現に至らない場合もあります。では、失敗のない土地の選び方についてのコツを解説していきましょう。
2-1.資金計画を定める
まず、資金計画を立てる必要があります。土地におよそいくらの費用をかけ、建物に大体このくらいの費用をかけ、合計の予算はこのくらいであるというように、資金計画をある程度具体的に定めましょう。
建築業者(工務店)や不動産会社に自分の具体的な予算を提示することで、土地を購入したものの土地代の予算オーバーで建物の費用をグーンと抑えなければならず、理想の家が建てられないなどという失敗を回避できます。
2-2.住みたいエリアをまず決める
どんな場所に住みたいかエリアを絞りましょう。
・通勤・子どもの通学に便利な場所
・住み慣れたエリア内
・生活に必要な施設が充実している など
2-3.不動産会社やハウスメーカー、工務店に依頼する
予算とエリアが決まったら、いよいよ土地探しです。土地探しは、自分の足で探す方も少なくありません。その場合、周辺環境も自分の目で確認できます。
不動産会社に土地探しをお願いすると、一般公開していない物件を紹介してもらえることも、よくある話です。また、建築条件なども不動産会社が調べてくれます。
建築会社や一部のハウスメーカーでも、土地探しを依頼できます。ただし、建築会社やハウスメーカーに土地探しを依頼すると、その会社に建築も依頼しなければならないという決まりがあるので注意が必要です。
建築会社やハウスメーカーに依頼する際は、どのような家づくりをしているのか(たとえば自然素材の家づくりを得意としているなど)等を調べてから、土地探しをお願いすると良いでしょう。
3.注文住宅用の土地選びで注意すること!
その土地の建築条件などによって、計画している家が建てられるかが決まります。そのため、土地選びでは予算を立てると同時に、ある程度希望のプランや間取りをきめて、その設計で建てられる土地を探すことも重要な点です。
不動産会社の中には、意外と設計や建築のノウハウに乏しい会社や、マンション仲介には勝っていても土地の売買は不得手である会社も少なくありません。土地を買った後に、要望どおりの家が建てられなかったなどの状況にならないよう、業者選びには注意しましょう。
3-1.現地でしか確認できないポイントをチェック
土地を選んだら、実際に自分の目で現地を見ておくことも大切です。確認するポイントは、以下の通りです。
・周辺環境
・土地面積
・土地の形状
・日当たり
・生活のインフラがどの程度整っているか
・交通条件(駅までの距離など)
・治安 など
3-2.土地にかかわる法律を確認
土地には、その土地に建てられる規制があります。建ぺい率・容積率もその1つです。建ぺい率・容積率というのは、その土地に対してどのくらいの大きさの建物を立ててよいかという規定です。
そのほか道路境界線または隣地境界線からの距離に対して、建物の高さを制限する規則もあります。このような規則によって、建てられる家の大きさが決まってきます。これをチェックしておかないと、希望の土地を見つけても、希望どおりの家を建てられない場合があるのです。
4.まとめ
土地選びは、要望に叶った家づくりの実現に大きく左右します。資金計画をしっかりと立てて、注文住宅のもつ魅力が活かせる土地を探して、夢の住まいを実現しましょう。
建築会社や不動産会社が決まっているなら、建築規制を業者に確認すると同時に、地盤などをプロの目で見てもらうこともおすすめします。
奈良県吉野郡の「株式会社 中川工務店」は、漆喰やヒノキなどの自然素材にこだわった家づくりを行っております。日本のように、高温多湿の気象条件の地には、調湿作用のある木造の家が最適です。おうちで過ごす時間が、なにより楽しいと感じていただける住まい作りを、心をこめてお手伝いいたします。
お客様のご要望の実現に向け、努力を惜しみません。注文住宅をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。